藤本一義さん 廣島蝶鮫
飼育種類
hiroshima tyouzame
廣島蝶鮫
広島県の山の中でチョウザメ養殖をしています。元々はニジマス・ヤマメ等の渓流魚養魚場だった池で育てています。海外のチョウザメ養魚場から受精卵や稚魚を数千尾~数万尾単位で輸入し、ヒレの形・体形・全体のバランス等を厳選した個体を観賞用として販売しています。体長10㎝の稚魚から80㎝の大型サイズまで全国発送しています。廣島蝶鮫のHP“チョウザメ観賞魚の専門ショップ”で直接ご注文頂けますのでご覧下さい。種類やサイズごとの販売に加え、特選個体や、訳あり個体を“一点もの販売”のページで詳しく紹介し、販売しています。極上品やお買得品を手に入れるチャンスです。
チョウザメは大きく育てる事によって魅力が出て来ますが、1mを超えた頃から急激に成長の速度が遅くなるような気がします。大型水槽・プラ船・屋外の池など飼育環境を工夫して許される範囲で大きく育ててみて下さい。
現在廣島蝶鮫で取り扱っている主な種類です。シベリアチョウザメ・ロシアチョウザメ・ベステル・アトランティックスタージョン・ヘラチョウザメ・ホシチョウザメです。その他の種類についてはお問い合わせ下さい。
該当するデータはございません。
ベタの水槽は、ブクブク(2)
飼育ができなくなったらどうしてますか(2)
投稿やコメントの確認や登録情報の変更ができます
100万人のアクアリストとは、アクアリウムライフにおける情報交換を、アクアリスト同士でできるコミュニティー広場です。 アクアリウムの悩みを質問したり答えたりできる「教えて!アクアリスト」と、自分のアクアリウムを自慢できる「魅せて!アクアリスト」の基本コンテンツで情報交換を展開していきます。また、投稿の数や質に応じて順位が上下するポイントランキングの制度も用意しています。
みずもの製品紹介『PR』
「アクアスタイル vol.15」が全国書店にて発売中!
ひらひらショーベタ
<日本ベタコンテスト2019>総合・部門優勝魚のご紹介
なま~ず × なま~ず
なま~ず × 栄養
海水魚&サンゴの彩り
インドスダレチョウチョウウオ