2013/08/26 1:57
この質問の回答数 1件
屋外クーラーについて
くだらない質問かもしれませんが、
わかる方教えて下さい。
新しく屋外クーラー(ZRW-400)を購入したのですが、
クーラーに塩ビ配管で接続した場合、屋外側の配管は、
保温処理した方がよろしいのでしょうか?
ネット等で調べましたがわかりませんでした。
わかる方、現在使用されてる方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
飼育製品について 海水魚
ゆあぱぱさん
アクアリスト
飼育種類
![]() |
2013/08/26 1:57
この質問の回答数 1件
屋外クーラーについて
くだらない質問かもしれませんが、
わかる方教えて下さい。
新しく屋外クーラー(ZRW-400)を購入したのですが、
クーラーに塩ビ配管で接続した場合、屋外側の配管は、
保温処理した方がよろしいのでしょうか?
ネット等で調べましたがわかりませんでした。
わかる方、現在使用されてる方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
飼育製品について 海水魚
2013/08/26 16:36
室外配管は保温カバーをしたほうがよいです
埼玉県の海水魚用品専門店「フィッシュアイランド・シマ」様よりご回答いただきました。
室外配管は保温カバーをしたほうがよいです。(というよりしないとかなり熱損失がでます、500L用くらいの小型のクーラーで室内外で往復で7〜8m程むき出しで配管したら真夏ほとんど冷えなくなったケースもあります)室内でも配管長めの場合などは断熱カバーパイプ巻く方がより効果的です。
ホームセンターの水道管塩ビパイプ売り場で、配管に使った塩ビパイプの径用の断熱カバーパイプ(白の発砲樹脂のパイプを縦割りにした物)と、その上に巻く黒色テープを売っていますからそれでOKです。室内の温度も高めですと、外だけでなく室内の方も巻けば効率もかなりよく、又パイプの結露による水滴たれもなくなります。
以上です。
フィッシュアイランド・シマ
http://mizumono.com/shops/saitama/saitama/iwatsuki/006514.php
この回答のThanks!ポイント 3pt 「とても参考になりました!」
違反を通報する