2014/09/20 17:01
この質問の回答数 1件
ベタと一緒に水槽に入れられる生物を教えてください
ベタ(オス)を3匹飼っています。もちろん水槽は別々です。ドンキホーテに行った時にベタやフグ、白いどじょうなどが小瓶に入れて売ってありました。そのどじょうのところに『ベタと混泳可』と書いてあったのですが本当に一緒に飼えますか?
みずものプレゼント201407希望
熱帯魚の飼い方 ベタ・グラミーの仲間(アナバス系)
のりすけさん
アクアリスト
飼育種類
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2014/09/20 17:01
この質問の回答数 1件
ベタと一緒に水槽に入れられる生物を教えてください
ベタ(オス)を3匹飼っています。もちろん水槽は別々です。ドンキホーテに行った時にベタやフグ、白いどじょうなどが小瓶に入れて売ってありました。そのどじょうのところに『ベタと混泳可』と書いてあったのですが本当に一緒に飼えますか?
みずものプレゼント201407希望
熱帯魚の飼い方 ベタ・グラミーの仲間(アナバス系)
ひと美さん
アクアリスト
飼育種類
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2016/07/19 15:49
基本は
基本的には単独飼育をおすすめしますが
ある条件を気にしないなら飼育可能だったり、余裕で飼育できることもあります。
他の方も言っている通り、下にいる魚は大丈夫かと思います。
むしろ他の魚との混泳はベタが傷つくことも多いです。
特にオスのベタはヒレなどがヒラヒラしているため、他の魚につつかれて破れたり食べられたりします。
エンゼルフィッシュなんかと入れるとその被害に合うので注意が必要です。
あまりにひどい場合は泳げなくなって星になります。
ベタのヒレは再生可能ですが再生されるのにはかなりの時間が必要です。
思いきって混泳させる場合はある程度の覚悟もしておきつつ注意して下さい。
混泳とは関係ありませんがフィルターの吸い上げ部に尾びれが張り付いて動けなくなることもあります。(私の経験上)
餌を見つけるのが下手なのか他の魚にばかり餌が行き渡ったりもするので見てあげてください。
あとは隠れ家や水草があれば一番ですね。
ベタ用のおやすみリーフというものをつけるといいですよ。私のベタはそこで隠れて休んでいます。(笑)
基本的には他の魚には興味を示さないですが参考までに。
高価なベタの場合は傷つかないように単独飼育して下さいm(_ _)m強くすすめます。
またなにかあれば聞いて下さい。
ポイントはまだ付与されてません。
違反を通報する