熱帯魚ショップ登録件数:2751件![]()

2月のまだ寒い土曜日。朝7時の常磐線の特急スーパーひたちに乗って、かねてから行きたかった福島県いわき市にある『「環境水族館」アクアマリンふくしま』(以後、アクアマリン)へ行ってきました。
大きな特徴は潮目の大水槽で、親潮と黒潮が交わる福島県沖の豊かな潮目の海を再現しています。イルカやアシカなどのショーはありませんが、体験プログラムも豊富な「見て、触れて、楽しめる」 施設ということです。

アクアマリンは、小名浜港という、さんまの水揚げなどのニュースでよく聞く有名な漁港にあり、港の埠頭の1つに建っています。
行ってから気づきましたが、港周辺にはコンビナートや発電所、工場などが立ち並び、貿易港としても重要な港のようです。
最寄り駅はJR常磐線泉駅。東京から特急で2時間ほどです。高速バスも東京駅から運行しています。
小名浜の沖合いは、黒潮と親潮がぶつかるため、両方の水域に生息する豊富な水産資源をもった好漁場です。その意味で、この場所にその海を再現した水槽をメインとした水族館があることは意義のあることなのではないでしょうか。

潮目の海
黒潮水槽のメインは1万匹のイワシ(マイワシとカタクチイワシの両方が混ざっています。)です。同居するマグロやカツオの捕食者から身を守るために群れ、その群れの形を瞬時に変えていきます。その動きは見ていて本当に飽きません。
通常は餌を与えているため、マグロやカツオがイワシを襲うことはあまり無いそうですが、1週間に1日、餌を与えない曜日があるそうです。残酷ですが、その日は当然、自然界そのままの姿を見ることができるそうです。
その曜日は何曜日か?説明してくれた飼育員の方がココだけの話といっていたので、秘密です。
そうそう、そんな自然界の厳しい世界が繰り広げられている中で、アオウミガメだけは我れ関せずと、のほほんとした表情で漂っています。水槽の上の方にいますので、見上げてみてください。

1万匹のいわし

アオウミガメ

大水槽に見とれていると、通路にある、くらげの水槽を見落とします。

大水槽の周りの水槽にいるナメダンゴ
一方、親潮の海を再現した水槽は北の海です。この水槽ではゴマフアザラシが我が物顔で泳ぎ回っています。
その他の魚達は岩礁や海草、吊り下げられたホヤの影でじっとゴマフアザラシの様子を伺っています。
本当にじっとして動きません。ゴマフアザラシ見つかったらどうなるのでしょう。
逃げ場は無いだけに、ストレスが溜まりそうです。

ホヤの影でじっと

ゴマフアザラシ
上野駅から、朝一の常磐線特急スーパーひたちに乗ったので、朝ごはんは上野駅で駅弁を買って食べました。
東京名物深川めしがありました。やっぱり、列車の旅の楽しみは駅弁ですね。
おなかがいっぱいになったら小一時間ひと眠りっと。zzz
さて帰りもスーパーひたちで快適に帰ってきました(爆睡でしたが)。
アクアマリンふくしま、とても楽しい水族館でした。
また暖かくなったら行きたいと思います。
次に行くときは火曜日にいこうかなー。
2009年04月30日更新 文・写真/タクヤ
黒潮と親潮のぶつかる潮目の海を再現した潮目の海がメインの水族館。
「環境水族館」の名のとおり、体験プログラムも豊富な「見て、触れて、楽しめる」 施設です。
今月のアクアニュースまとめ(2025年8月集計)最終回
[2025-09-30更新]
NIFREL(ニフレル)
[2025-10-24更新]
DMMかりゆし水族館レポート
[2025-09-22更新]

【amazon】アクアテリア N190 メダカ用(ガラス水槽と水耕栽培プランター)【水槽おそうじ手袋セット】

【amazon】アクアテリア P150S ベタ用(ガラス水槽と水耕栽培プランター)【水槽おそうじ手袋セット】

【amazon】プロホースエクストラM 7点セット(コケクロスワイパー+コケクロス2個+水槽おそうじ手袋+パッド+ふきん)

【amazon】プロホースエクストラS 8点セット (コケクロスワイパーミニ+コケクロスハーフ3個+水槽おそうじ手袋+パッド+ふきん)
正面から見ると笑っているように見えることからスマイリーブレニーとも呼ばれているイシガキカエルウオ。カエルウオの仲間では小型で大きくならない種類ですが、コケもよく食べます。
ショップ一押し熱帯魚:
1.ベタ 2.ショーベタ、ワイルドベタ
ショップ一押し熱帯魚:
1.金魚
みずものコムは、サーバ環境が移行したため、従来のようにページが表示されない場合があります。
みずもの.comに掲載されているショップ情報等は、みずもの.comが独自に収集した情報です。
更新、追加情報をお持ちの方は是非お寄せください。また、掲載内容について修正情報をお持ちの方はお手数ですが、ご連絡をお願いいたします。