2013/01/31 21:36
この質問の回答数 1件
水の性質を調べるアクアアナライザーとはどういう物でしょうか。原理、仕組み、測...
水の性質を調べるアクアアナライザーとはどういう物でしょうか。
原理、仕組み、測定データの意味などを教えていただければありがたいのですが。
どこのメーカが作っていて、価格はいくらぐらいでしょうか。
飼育製品について その他・クラゲなど
2013/01/31 21:36
この質問の回答数 1件
水の性質を調べるアクアアナライザーとはどういう物でしょうか。原理、仕組み、測...
水の性質を調べるアクアアナライザーとはどういう物でしょうか。
原理、仕組み、測定データの意味などを教えていただければありがたいのですが。
どこのメーカが作っていて、価格はいくらぐらいでしょうか。
飼育製品について その他・クラゲなど
小鳥遊さん
株式会社タイムストップ
飼育種類
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2013/03/16 16:08
商品名のことなのでしょうか?
アナライザーとは測定器という意味で使われるため、何かの英文で水質測定に関する総称としてアクアアナライザーと記載されていたのではないでしょうか?
水質と一言で言ってもpH,GH,COD,BOD,Ca,Mg、色度,濁度などたくさんの項目があります。
水質測定では主なものが各社から販売されていて、試薬のタイプが簡単で便利ですが、簡易的な試薬は色を目で読み取るため多少のズレがあるのでpHなどでは電極で直接的に数値を読み取るものや、試薬で発色させたものの吸光度から数値に変換するものなども販売されています。
発色させたものを島津製作所の分光光度計などの本格的なもので測定すればさらに精度は上がりますが、スイッチを入れてから1時間程度待ち時間があったり、補正もひとつではないのでとても時間がかかります。観賞魚を見る時間よりも試験にかかる時間の方が長くなってしまいますので観賞魚の水質を知る上では簡易的なもので定期的に測定しておけば十分だと思います。
これがアクアアナライザーという商品があっての質問でしたら全くの見当違いな回答なのですみません。
ポイントはまだ付与されてません。
1件中 1~1件を表示