2012/04/21 14:17
この質問の回答数 1件
飼育ができなくなったらどうしてますか
皆様に質問させて頂きます。
已む終えない事情により飼育生物(魚や爬虫類など)を手放さなければならない状況になったとき、どうしたらいいのですか。
初めてのアクアリウム その他・クラゲなど
ネオ☆ケラ@愛魚家さん
アクアリスト
飼育種類
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2012/04/21 14:17
この質問の回答数 1件
飼育ができなくなったらどうしてますか
皆様に質問させて頂きます。
已む終えない事情により飼育生物(魚や爬虫類など)を手放さなければならない状況になったとき、どうしたらいいのですか。
初めてのアクアリウム その他・クラゲなど
2012/05/09 15:32
販売側の立場から
チョウザメの養魚場をしている立場からです。 私のところでも観賞用で販売して大きくなり過ぎた等の理由で生体を引き取るケースは時々あります。 ただ、販売した後の飼育環境・餌・使用した薬等がはっきり分からないケースが多く、正直に言うと安易に引き取れないと言う事も事実です。出戻って来た個体は隔離飼育でしばらく健康状態をチェックして、問題無ければ観賞用として販売する場合も有ります。 他の魚と混泳すると病気で水槽の魚が全滅する等のトラブルにもなり兼ねません。 引き取り後の対応が出来る人・お店を探して引き取ってもらうのが、魚にとっても良いと思います。
この回答のThanks!ポイント 3pt 「とても参考になりました!」
違反を通報する