熱帯魚ショップ登録件数:2836件
IBC(国際ベタ連盟)公認審査員のベタショップ フォーチュンによる、ショーベタの美しさの秘密解説。 現在のショーベタがとのようにして作られているのか、世界に通用する技術をとくとご覧ください。
今回は少し変わり種をご紹介しましょう。
メラノブラックは、ヒレが漆黒で、身体がスチールブルーっぽいスモーキーなイリデをもつ品種です。
以前はブラックのショーベタと言えば、このメラノブラックを指していました。
ところがこの品種は、ショーベタとしては特殊な位置づけをされています。
なぜならこの品種には他にはない、交配に秘密があるからなのです。
メラノブラックのメスは、致死遺伝子という遺伝子を引き継いでおり、メラノブラック同士の交配、つまり黒いメスでは、次世代を得ることができません。
産卵はするのですが、この致死遺伝子の働きで卵がふ化しないのです。
そこで、メラノブラックの血をひく同系統の他の色のメスをメラノブラックのオスと交配することになります。
その結果得られるメラノブラックの確率は、平均10%程度で、それ以外は他の色となり、とても作出困難なショーベタといえます。
ちなみにメラノブラックは、ハーフムーン(もしくはフルムーン)とプラカットでは知られていますが、クラウンテールでは見られないようです。
なぜなら、クラウンテールは比較的最近誕生したショーベタで、クラウンテールを作出する過程でメラノ遺伝子をもつ系統の血をひいていなかったからでしょう。
身体のイリデが少なくソリッドカラーに近いメラノブラック
身体のイリデが少なくソリッドカラーに近いメラノブラック
メラノブラック・フルムーン
致死遺伝子を持たないプラカット・スーパーブラック
ところで、最近ではメスに致死遺伝子を持たない、真っ黒なスーパーブラックという品種が出現してきました。
しかしながら、現在のところ本当に真っ黒なスーパーブラックの個体は稀です。またメラノブラックにはスーパーブラックにはない、独特のボディーの色合いや、ヒレの黒さなどが特徴で、また作出に伴う困難さから、希少価値もあります。
一方メラノブラックも本来は身体もヒレも真っ黒な個体が理想です。しかし従来からこの品種は先述のとおり、イリデが入る身体と黒いヒレという、身体とヒレの色が違うバイカラーと呼ばれるカラーパターンの個体が普通です。なので、上記の「カラーパターン分類」では、理想はソリッドカラー、(現状はバイカラー)と表記しているのです。
それでも、昨今身体にイリデがあまり入らない、ヒレの黒に近いボディーの色合いをした個体も時折見られるようになりました。
メラノブラックとスーパーブラック、「黒」のプライドを賭けた競争が、いま始まろうとしています。
<協力> ベタショップ フォーチュン
普通のベタから、ショーベタ、ワイルドベタまで取りそろえた、あらゆるベタの専門店です。高品質で状態のよいベタだけを販売しております。
住所:大阪府大阪市天王寺区上本町8-3-1
電話:06-6772-8400
URL:http://www.bettashop.net
今月のアクアニュースまとめ(2020年12月集計)
[2021-01-29更新]
<日本ベタコンテスト2020>の新ルールと結果発表
[2021-01-19更新]
「コーラルフリークス vol.33」が全国書店にて発売中!
[2021-01-13更新]
日本で目にするシマハギは五本ラインの個体が多いですが、シマハギは地域バリエーションがあります。現在知られているのは、5つのバリエーションがあると言われています。
ショップ一押し熱帯魚:
1.海水魚 2.無脊椎
ショップ一押し熱帯魚:
1.アジアアロワナ 2.淡水エイ
みずもの.comに掲載されているショップ情報等は、みずもの.comが独自に収集した情報です。
更新、追加情報をお持ちの方は是非お寄せください。また、掲載内容について修正情報をお持ちの方はお手数ですが、ご連絡をお願いいたします。