<協力> スペクトラム ブランズ ジャパン株式会社
「熱帯魚のために大自然の水環境を小さな水槽の中につくる。」1951年にドイツのベンシュ博士の熱帯魚への情熱によって創設された「テトラ」は、半世紀以上にわたり世界中のアクアリストの皆様より愛されてまいりました。その間私たち「テトラ」が一番大切にしてきたもの、それは「つねに最高のアクアリストであれ」という理念です。
住所:東京都目黒区三田1-6-21 アルト伊藤ビル
URL:http://spectrumbrands.jp/aqua/
熱帯魚ショップ登録件数:2820件
フードメーカーの開発現場「テトラ編」をご紹介します。
2015年、テトラミンは、生誕60周年を迎えました。
「観賞魚飼育の父」と呼ばれたテトラ創始者ベンシュ博士が、生き餌と同じく「成長・健康・生存期間・色・繁殖のための成分を含み、さらに水をきれいに保ち、水質を向上させ、病気の原因を防ぐ」という目的のもと、1955年に世界初の観賞魚用フレークフード「テトラミン」を誕生させました。
テトラミン誕生後、日夜研究が重ねられ「マイクロミル工程」「バイオアクティブ製法」「クリーン&クリアーウォーター製法」とつねに進歩を続け、昨年、新しい技術「プレバイオティクス」が導入され、観賞魚にベストな栄養提供で健康を維持、さらに飼育水が汚れにくい環境をも維持する餌に進化いたしました。
もっとも長い年月、進化を続けている『フレークフード テトラミンNEW』を今後ともよろしくお願いいたします。 新技術について詳しくはこちらをご覧ください。 http://spectrumbrands.jp/tetramin60th/ http://spectrumbrands.jp/information/aqualife_p132-133.pdf
文・写真/スペクトラム ブランズ ジャパン
2015年7月19日更新
<協力> スペクトラム ブランズ ジャパン株式会社
「熱帯魚のために大自然の水環境を小さな水槽の中につくる。」1951年にドイツのベンシュ博士の熱帯魚への情熱によって創設された「テトラ」は、半世紀以上にわたり世界中のアクアリストの皆様より愛されてまいりました。その間私たち「テトラ」が一番大切にしてきたもの、それは「つねに最高のアクアリストであれ」という理念です。
住所:東京都目黒区三田1-6-21 アルト伊藤ビル
URL:http://spectrumbrands.jp/aqua/
今月のアクアニュースまとめ(2023年1月集計)
[2023-02-28更新]
今月のアクアニュースまとめ(2022年12月集計)
[2023-01-27更新]
みずものコムから「うおづらカレンダー2023」発売開始!!
[2022-12-09更新]
小型で赤色の体が美しいアオギハゼ。常に仰向けで泳いでいる所からアオギハゼと呼ばれています。サンゴ礁域で潮通しの良い場所にある岩穴付近で群れで生息しています。
ショップ一押し熱帯魚:
1.金魚
ショップ一押し熱帯魚:
1.ベタ 2.ショーベタ、ワイルドベタ
みずものコムは、サーバ環境が移行したため、従来のようにページが表示されない場合があります。
みずもの.comに掲載されているショップ情報等は、みずもの.comが独自に収集した情報です。
更新、追加情報をお持ちの方は是非お寄せください。また、掲載内容について修正情報をお持ちの方はお手数ですが、ご連絡をお願いいたします。