<協力> アクアステーションピュア
熱帯魚&海水魚専門店アクアステーションピュア
住所:埼玉県志木市上宗岡2-8-31
電話:048-474-1102
URL:http://aqua-station-pure.jp
熱帯魚ショップ登録件数:2814件
魚などの生体を健康的に飼育するために必要な水槽そうじ。水槽が奇麗だと観賞や飼育の意欲が湧いてくるものです。ショップの達人から水槽そうじのノウハウを学んでみましょう。 ここでは水槽につくコケの知識と対策をご紹介したいと思います。
水槽のコケとは?
水槽に発生するコケとは水棲の藻類のことを指し種類は何百、何千種類といわれ非常に多いです。
その中で水槽に発生する「コケ」と呼ばれる藻類を大別すると3種類に分けられます。
藻類は基本的に光合成を行うことで発生、繁殖を行います。
珪藻(茶ゴケ)
緑黄藻(緑ゴケ)
緑黄藻(緑ゴケ)
藍藻(赤ゴケ)
? 【珪藻】
珪藻は茶ゴケと呼ばれることが多く、水槽の初期セット時から1〜2週間くらいに多く発生します。
特に汽水や海水といったアルカリ質の水質で発生しやすい傾向にあります。
ろ過バクテリアの繁殖が十分に行われると、自然と発生が少なくなってくるのも特徴です。
? 【緑黄藻】
緑黄藻は緑ゴケと呼ばれることが多く、淡水水槽でよく見られる「アオミドロ」といった種類も含まれます。発生源として硝酸塩(NO3)・リン酸塩(PO4)を栄養分としており、魚を飼育する場合は常時発生するコケであると考えてください。
? 【藍藻】
藍藻はシアノバクテリアという種類の「赤ゴケ」と呼ばれるものを指します。
べっとりとした厚みのある膜のように、底砂等にこびりつくのが特徴です。
水の富栄養化(飼育水に硝酸、リン酸等が多量に溶け込んでいる場合)が進むと発生することが多く、繁殖力が非常に高いために取り除いてもすぐに発生するというサイクルになりやすいので注意が必要です。
赤色のほかに緑や黒といったカラーバリエーションもあります。
コケの対策としてはじめに覚えておいてほしいのが「特定のコケのみを除去出来る術は無い」ということです。
非常に多種な藻類ですが生態はどれも近いものが多く、藻類を除去しようとすると有用といわれる藻類(石灰藻、褐虫藻等)や水草にも影響が出てしまいます。
このことから対策としては「コケの発生量をなるべく少なくする」という考えが必要になります。
対策1 「照明の点灯時間を調整する」
水槽のコケに悩んでいるかたの多くは照明の点灯時間が長いという共通点があります。
照明はコケを発生させる重要な要素となります。
点灯時間の長さとコケの発生量は比例していると思っていただいて構いません。
8時間以上の点灯をされているかたは、ぜひとも点灯時間を見直してみてください。
点灯時間を6時間程度にするとコケの発生量がぐっと変わってくると思います。
一人暮らしやお仕事で忙しいかたには、照明時間の管理は「照明用タイマー」をオススメします。
対策2 「水質を改善させる」
水槽のコケの栄養分となるのがリンや硝酸といった「栄養塩」と呼ばれる酸性イオンです。
これら栄養塩は水草やサンゴの育成にも必要なので消費はされるのですが、水槽内では消費量に比べて発生量が圧倒的に多いで対策が必要になります。
では具体的にどのようにして栄養塩を対策していくかご紹介します。
水槽内で蓄積された栄養塩は水交換で取り除くことができます。ポイントとしては「水道水には栄養塩が含まれている」ということを知っておくことです。より高い効果を狙う場合は、RO水(特殊な浄水器を使って作られた純水)を使うことをオススメします。
アクアリウムメーカー各社より栄養塩対策用の吸着剤、添加剤が販売されています。上手に使用することでコケの発生量を激減させることができます。
注意点としては商品の特性を理解して使用する必要があるということです。例:水草、サンゴに影響があるかどうか。
完全除去になるのか中和(別の物に変化させる)になるのか。栄養塩の数値によって添加量が変わる(水質測定が必要な)ものなのかどうか。筆者の経験上ですが、吸着剤や添加剤を何点も同時に複合使用を行うとあまり良い結果につながらない場合が多いです。ご自身の水槽の栄養塩濃度を把握して目的に応じた商品の選択が必要になるので、ご利用ショップの店員さんのアドバイスを求めると良いでしょう。
栄養塩の増加は給餌量が非常に重要になります。この項で強くいいたいのは与える量や回数を変更するのでは無く「食べ残しがないように調整する」ということです。コケの栄養分になるリンは、魚の成長にも必要になるため人工飼料には多く含まれています。魚が食べる分には問題はないのですが、水槽内に残った食べ残しは多量の栄養塩へと変化しコケの発生につながります。給餌の際に食べ残しを出さないための工夫として「水流を作るポンプを停止して与える」ことで大分改善されると思います。
餌の種類に気を使ってみるのもポイントです。「生菌剤入り」と書かれた餌は魚の体内で摂取される効率が良く、フンになったあとの汚れが少ないのでコケの抑制にも大いに役立ちます。
水槽のコケは低水温よりも高水温時に多く発生する傾向にあります。水槽用クーラーを設置していない水槽では、夏場になるとコケの発生が多くなるはずです。熱帯魚といえども28度を超える高水温が続くとコケの発生だけではなく発病、酸欠といった魚の生死に関わる事態にもつながりますので注意が必要です。
淡水ではお馴染みの「ヤマトヌマエビ」「オトシンクルス」、海水では「シッタカ貝」「マガキ貝」といったようにコケを食べてくれる掃除屋として有名な生体が存在します。今回の特集記事にてお掃除生体の紹介がありますのでそちらを参照してみてください。
以上、対策案を書きましたがいかがでしょうか?
コケの発生は完全に止めることは不可能ですが、上記対策を試していただくことで現状よりも確実に少なくなるはずです。
この記事がより楽しいアクアリウムライフにつながれば幸いです。
文・写真/惣川将一(アクアステーションピュア)
2013年12月25日更新
<協力> アクアステーションピュア
熱帯魚&海水魚専門店アクアステーションピュア
住所:埼玉県志木市上宗岡2-8-31
電話:048-474-1102
URL:http://aqua-station-pure.jp
みずものコムから「うおづらカレンダー2025」発売開始!!
[2024-11-07更新]
今月のアクアニュースまとめ(2024年9月集計)
[2024-10-31更新]
今月のアクアニュースまとめ(2024年8月集計)
[2024-09-30更新]
【amazon】アクアテリア N190 メダカ用(ガラス水槽と水耕栽培プランター)【水槽おそうじ手袋セット】
【amazon】アクアテリア P150S ベタ用(ガラス水槽と水耕栽培プランター)【水槽おそうじ手袋セット】
【amazon】プロホースエクストラM 7点セット(コケクロスワイパー+コケクロス2個+水槽おそうじ手袋+パッド+ふきん)
【amazon】プロホースエクストラS 8点セット (コケクロスワイパーミニ+コケクロスハーフ3個+水槽おそうじ手袋+パッド+ふきん)
名の通り深い青色の頭部が特徴のブルーヘッドラス。メスや成長段階にある若い魚の体はやや黄色味を帯びていて成長と共に体の色や頭部も変化します。この種もメスからオスに性転換します。
ショップ一押し熱帯魚:
1.金魚
ショップ一押し熱帯魚:
1.ベタ 2.ショーベタ、ワイルドベタ
みずものコムは、サーバ環境が移行したため、従来のようにページが表示されない場合があります。
みずもの.comに掲載されているショップ情報等は、みずもの.comが独自に収集した情報です。
更新、追加情報をお持ちの方は是非お寄せください。また、掲載内容について修正情報をお持ちの方はお手数ですが、ご連絡をお願いいたします。