<協力> 東京サンマリン
都内最大級の総合大型プロショップ。500種の熱帯魚や海水魚の他、紅蜂ギャラリー東京としてレッドビーシュリンプも豊富です。
住所:東京都江戸川区篠崎町3-2-6 サンマリンビル
電話:03-5243-1411
URL:http://www.sunmarine.co.jp
熱帯魚ショップ登録件数:2814件
体長が最大で約3cmの淡水エビ「ビーシュリンプ」。アクアリウムでは“癒し系”として人気の生き物です。観賞用に飼育したり、繁殖させたりと楽しみかたは自由。ビーシュリンプの小さな世界を堪能しませんか。
ビーシュリンプファームの繁殖テクニックをご紹介いたします。
ブリーディングの方法としてよく用いられているのが「インブリーディング」と「アウトブリーディング」でしょう。
「インブリーディング」は1つの水槽から生まれたエビの中から目標とする色や体型に近いエビを選んで交配して次の子を取り、さらにその中から選別、交配を繰り返して理想のエビを作り出す…という繁殖方法です。
この方法ならば、自分の望む表現のエビ同士を交配させるため、比較的早く目標とするエビを作り出すことができるでしょう。
ただし、インブリーディングは血が濃くなるスピードが早くなります。
血が濃くなると、体型不良や奇形の出現率も上がってしまうので、定期的に異なる血統のエビを交配する事が望ましいでしょう。
この時、自分の目指すグレードよりも低いグレードのエビを交配させるとせっかく上げてきたグレードが下がってしまうので注意してください。
インブリーディングの場合、少ない水槽の本数で系統の維持ができる点も良いところといえるでしょう。
一方、「アウトブリーディング」は複数の水槽で(できれば)異なる系統を飼育し、その中から良いと思うエビを一つの水槽に集めて交配します。
その中から生まれたエビの中から良いと思うエビを選び、さらにそのエビと違う水槽から生まれた良いと思うエビを交配する…ということを繰り返していきます。
この場合、目標とする表現のエビの出現率は下がりますが、血が濃くなることを防ぎ、丈夫なエビが育ちます。
また、稀に思った以上に良い表現のエビが出現することがあります。
アウトブリーディングの場合、良いエビを選別して新しい水槽に移すため、それなりの水槽本数が必要になります。
良いエビを作るためには選別は欠かせません。
人それぞれ楽しみかたは異なりますので、自分にあった無理のないやり方でシュリンプライフを楽しんでください。
文・写真/野口(東京サンマリン)
2012年11月1日更新
<協力> 東京サンマリン
都内最大級の総合大型プロショップ。500種の熱帯魚や海水魚の他、紅蜂ギャラリー東京としてレッドビーシュリンプも豊富です。
住所:東京都江戸川区篠崎町3-2-6 サンマリンビル
電話:03-5243-1411
URL:http://www.sunmarine.co.jp
今月のアクアニュースまとめ(2025年1月集計)
[2025-02-28更新]
今月のアクアニュースまとめ(2024年12月集計)
[2025-01-31更新]
今月のアクアニュースまとめ(2024年11月集計)
[2024-12-31更新]
【amazon】アクアテリア N190 メダカ用(ガラス水槽と水耕栽培プランター)【水槽おそうじ手袋セット】
【amazon】アクアテリア P150S ベタ用(ガラス水槽と水耕栽培プランター)【水槽おそうじ手袋セット】
【amazon】プロホースエクストラM 7点セット(コケクロスワイパー+コケクロス2個+水槽おそうじ手袋+パッド+ふきん)
【amazon】プロホースエクストラS 8点セット (コケクロスワイパーミニ+コケクロスハーフ3個+水槽おそうじ手袋+パッド+ふきん)
スノーフレークとも呼ばれ、模様が美しくウツボならではの表情が可愛らしいクモウツボ。沖縄をはじめ広域で生息しておりウツボ類の他の種類と比べて大きくならないため(小型だと20cm程度)小型水槽でも飼育可能。
ショップ一押し熱帯魚:
1.海水魚 2.無脊椎
ショップ一押し熱帯魚:
1.アジアアロワナ 2.淡水エイ
みずものコムは、サーバ環境が移行したため、従来のようにページが表示されない場合があります。
みずもの.comに掲載されているショップ情報等は、みずもの.comが独自に収集した情報です。
更新、追加情報をお持ちの方は是非お寄せください。また、掲載内容について修正情報をお持ちの方はお手数ですが、ご連絡をお願いいたします。