- 名前:
- カタリナゴビー
- 学名:
- Lythrypnus dalli
- 全長:
- 約5cm
- 分布:
- 東部太平洋
熱帯魚ショップ登録件数:2835件
今回は、アメリカからやってくることの多い、美しいハゼの仲間を紹介します。
独特で派手なカラーリングのこの魚、昔から人気があるようです。
カタリナゴビーは美しい小型のハゼで、体半分あたり頭にかけて、縦じまの青い線が入っています。そして尾びれのほうは黄色味がかかります。
この種は、非常に飼いやすく、魚食魚の混泳以外なら混泳は可能です。またサンゴなども傷つけません。
カタリナゴビーは、アメリカ合衆国のウエスタン太平洋岸沖のやや冷たい海域で採取されるため、飼育温度は21〜22℃で飼育するのが好ましいといわれます。
餌付けはとても簡単で、細かくした人工のフレークフードやペレットフードも容易に食べてくれます。
カタリナゴビーは性転換が可能で、大きく成長した個体がオスとなります。オスの個体は背びれが黒く伸びるので見分けもできると思います。
文・写真/小沼(コーラルタウン)
2013年4月16日更新
<協力> Coral Town(コーラルタウン)
茨城県土浦市にある海水魚専門店!魚・珊瑚の品揃えは勿論の事、珍種まで取り揃えております。又、お金をかけずに海水魚を飼いたい!など、どんなご相談でもお受け致します。是非一度遊びに来てください。
住所:茨城県土浦市右籾2316-24
URL:http://www.coral-t.com/
今月のアクアニュースまとめ(2021年1月集計)
[2021-02-26更新]
レッドスポットゴビー
[2021-02-26更新]
プロが求めたソイルの到達点 ADVANCED SOIL pHコントロール
[2021-02-26更新]
幼魚時は体にブルースポットがはっきり見えとても綺麗な魚です。自然界では比較的浅い岩場やサンゴ礁で群れになって生息していることが多いです。糸状の藻類を捕食するため、サンゴ水槽で飼育するユーザーがとても多いです。
ショップ一押し熱帯魚:
1.金魚
ショップ一押し熱帯魚:
1.ベタ 2.ショーベタ、ワイルドベタ
みずもの.comに掲載されているショップ情報等は、みずもの.comが独自に収集した情報です。
更新、追加情報をお持ちの方は是非お寄せください。また、掲載内容について修正情報をお持ちの方はお手数ですが、ご連絡をお願いいたします。