熱帯魚ショップ登録件数:2820件
なまずのオスとメスの見分け方をご存知でしょうか。
意外とわかりづらいところもあり、例外もあるため、こうだと言い切れないところもあるのですが、一般的な見分け方をいくつかシェアしたいと思います。
まずは、尾ひれの形状です。
オスは、尾ひれの先から根元にかけて2つに割れていて、メスは割れていません。切れ込みのあるなしで判別できるわけです。
ただこれは、全てのなまずを見たらすぐに判別できるというわけではなく、わかりづらい個体もあるため、尾ひれが2つに割れているなまずに出会えらラッキー!と思っていただければ。
次に、胸びれの形状です。
オスは、胸びれの前縁にあるトゲが平たく、トゲの後端にギザギザがあり、メスは、胸びれが細く、トゲの後端にギザギザがない、という違いがあります。こちらもじっくり観察することで判別できる特徴でしょう。
3つめに、からだの大きさで見分ける方法。
オスに比べ、メスのほうがからだが大きいと言われています。
ビワコオオナマズに関して言えば、1メートルを越えるビッグサイズの個体はほとんどがメスだとか。
1メートル以下のなまずが1匹だけではなかなかわかりづらいかもしれませんが、なまずが複数いる場に遭遇できたら、比較してオスメス判別の目安にはできそうですね。
最後に、おそらく一番わかりやすいのは、交尾の時ではないでしょうか。
「なま〜ず×生態」にも書きましたが、なまずの交尾はオスがメスに体を巻きつけて行います。これなら、どちらがオスかメスか、一目瞭然ですよね。ただ、いつでも目撃できるわけではないところが難点ですが。
以上が、オスとメスを見分ける手段です。
他にもっとわかりやすい見分け方をご存じの方がいらっしゃったら、是非教えてください!
text/natsumi
2018年5月31日更新
今月のアクアニュースまとめ(2022年12月集計)
[2023-01-27更新]
みずものコムから「うおづらカレンダー2023」発売開始!!
[2022-12-09更新]
今月のアクアニュースまとめ(2022年10月集計)
[2022-11-30更新]
みずものコムは、サーバ環境が移行したため、従来のようにページが表示されない場合があります。
みずもの.comに掲載されているショップ情報等は、みずもの.comが独自に収集した情報です。
更新、追加情報をお持ちの方は是非お寄せください。また、掲載内容について修正情報をお持ちの方はお手数ですが、ご連絡をお願いいたします。