熱帯魚ショップ登録件数:2817件
ナマズは地震を予知できる生き物。
老若男女問わずそう思っている人は少なくないのでは?
わたしがこちらのコラム「なま〜ず×なま〜ず」を書き始めたきっかけも、思えばナマズの地震予知能力に興味を持ったからでした。
(関連コラム→「はじめまして!」)
手近なところで、スマートフォンには「なまず速報」というアプリがありますが、こちらは「地震速報」のアプリです。
名前に「なまず」とあるだけで、何についての速報なのかピンときます。
それほど「ナマズ=地震予知」は世間に浸透しているというわけですね。
では、実際のところはどうなのでしょう。
本当にナマズは地震を予知できるのでしょうか。
探っていきたいと思います。
地震とナマズの関係は、江戸時代の話が有名です。
江戸時代の初期に、人々の間で「地中の巨大ナマズが怒れば地面が揺れる」と言われていました。
地震の被害が大きかった時代に生まれた、迷信のようなものでしょうか。
また、茨城県の鹿島神宮と千葉県の香取神宮には「要石(かなめいし)」と呼ばれる石があります。
要石は、地震が起きないよう、地中の大ナマズの頭を抑えている石と伝えられています。
安政2年(1855年)の安政江戸地震のことが書かれた「安政見聞誌」には、ナマズがひどく暴れたため、もしや地震かと家財を庭に運び出したところ、果たしてマグニチュード7クラスの大地震があったという逸話もあります。
このように、日本では昔から地震とナマズを結び付けてきた様子がうかがえますね。
日本国内の臨海実験所や水産試験場でもナマズを用いた実験は行われています。
ナマズは他の魚類に比べ水中の微弱な電位の差を感じとることができる、つまり、電場の変化に対し非常に敏感なことが地震との関係につながると考えられています。
また、ナマズは水中だけではなく、地面に流れる微弱電流にも敏感なため、地震が起きると激しい違和感を覚え、活発に行動をすると言われています。
どれほど敏感かというと、ナマズの感度は、なんと人間やコイの約100万倍!
世界各国でもやはり似たような話はありまして、犬やカラス、ミミズなどが地震のときに異常行動を起こすと報告されています。
ナマズと地震の関係はいまだに明確ではありませんが、並外れた電位感知度の高さから、「ナマズは地震の預言者である」とされたのですね。
迷信や伝説をもとに実際の研究が進められる。
text/natsumi
2018年10月31日更新
インディアンカナリーラス
[2023-12-01更新]
美しくて怖い?カツオノエボシ
[2023-12-01更新]
今月のアクアニュースまとめ(2023年10月集計)
[2023-11-30更新]
主にマダガスカル便で入荷し、水深10-50mの間で生息することもあり希少価値のある魚種です。綺麗な黒体に小さな水玉模様が身体全体に広がるのが特徴です。
ショップ一押し熱帯魚:
1.海水魚 2.無脊椎
ショップ一押し熱帯魚:
1.アジアアロワナ 2.淡水エイ
みずものコムは、サーバ環境が移行したため、従来のようにページが表示されない場合があります。
みずもの.comに掲載されているショップ情報等は、みずもの.comが独自に収集した情報です。
更新、追加情報をお持ちの方は是非お寄せください。また、掲載内容について修正情報をお持ちの方はお手数ですが、ご連絡をお願いいたします。