熱帯魚ショップ登録件数:2814件
ナマズを飼うに当たり、気を付けたいのが病気です。
淀んだ水中で生き、何でも食べてしまう力強さから、病気とは縁遠いイメージのあるナマズ。
ですが意外や意外、ちょっとしたことで病気になってしまう危険性があることを知り、驚きました。
また、一度病気になってしまうと、他の魚より治りが遅いのも特徴です。
いざナマズが病気になってしまったときにうろたえることのないよう、代表的なナマズの病気、注意点をご紹介します。
まず、複数のナマズをひとつの水槽で飼っている場合。
ナマズに下記の症状を発見した場合は、感染を防ぐためにすぐさま他の水槽へ移しましょう。
また、体を何かにぶつけて傷が付いてしまうと、そこから細菌感染する可能性もありますので、水槽内は身を隠す物以外はなるべくすっきりとさせ、尖った物や角のある物は設置しないようにするといいですね。
◆病名
カラムナリス病・尾腐れ病・ヒレ腐れ病・口腐れ病・えら腐れ病・皮膚病
◆原因
・細菌感染
・水温が15℃〜20℃以上で発病
◆カラムナリス菌の特徴
・比較的塩分に弱い
◆感染ルート
・ナマズ特有の共食い、噛み合いによる損傷
◆病状
【初期】尾びれから尻びれにかけて表皮のただれ・欠損
【進行】尾が腐る(筋肉の露出・尾びれの擦り切れ・尾びれの欠損)
【さらに進行】体が灰白色になり、ひれに貧血の症状が出る・ボロボロに崩れひれがなくなる・口が欠ける
※発病後の進行が早い
◆発症後のナマズの様子
呼吸困難により、頻繁に口やえらを開け閉めし、水面近くで鼻を上げる
◆治療法
からだの表面に傷を発見したら、早めに塩水浴(0.5%ほどの濃度)で傷がふさがるまで殺菌飼育する
(参考:塩浴時の塩の量計算)
リンク▶ http://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.html
◆注意点
からだに傷を発見したら、すぐに隔離する
◆病名
白点病(寄生虫病)
◆原因
えらや皮膚に「膜口類繊毛虫」が寄生する
◆膜口類繊毛虫
・肉眼では白点
・増殖温度‥‥約6℃〜25℃
◆発生時期
・春と秋
・とくに春は幼稚魚に発生しやすい
◆症状
・皮膚、えらから粘液が異常分泌する
・ひれが擦れる
・炎症、出血
◆治療法
・水温を25℃以上にすると膜口類繊毛虫の繁殖が停止し、自然に治ることもある。ただしナマズは高温すぎる水温は苦手なので要注意
・塩水浴が効果的だが,効果的、実用性のある治療法はまだ確立されていない
また、他の魚と比較するとナマズは病気の治療が難しく、薬に弱い生き物です。
もし抗生物質や抗菌剤などの薬が必要な場合は、規定より少なめの量を、少しずつ時間をかけて与えましょう。
塩分にも強くはないため、塩水浴の際は濃度に気を付けましょう。
塩分濃度1%という意見もありますが、ナマズの体のことを考えると、少なめの0.5%あたりから試してみるのがおすすめです。
このように見ると、ナマズって本当にか弱い一面を持っていますよね・・・。
病気になってしまうと命に係わる危険性もあるため、未然に防ぐことが一番のようです。
普段から、しっかりとナマズの様子を見守ってあげましょうね。
text/natsumi
2019年2月14日更新
みずものコムから「うおづらカレンダー2025」発売開始!!
[2024-11-07更新]
今月のアクアニュースまとめ(2024年9月集計)
[2024-10-31更新]
今月のアクアニュースまとめ(2024年8月集計)
[2024-09-30更新]
【amazon】アクアテリア N190 メダカ用(ガラス水槽と水耕栽培プランター)【水槽おそうじ手袋セット】
【amazon】アクアテリア P150S ベタ用(ガラス水槽と水耕栽培プランター)【水槽おそうじ手袋セット】
【amazon】プロホースエクストラM 7点セット(コケクロスワイパー+コケクロス2個+水槽おそうじ手袋+パッド+ふきん)
【amazon】プロホースエクストラS 8点セット (コケクロスワイパーミニ+コケクロスハーフ3個+水槽おそうじ手袋+パッド+ふきん)
正面から見ると笑っているように見えることからスマイリーブレニーとも呼ばれているイシガキカエルウオ。カエルウオの仲間では小型で大きくならない種類ですが、コケもよく食べます。
みずものコムは、サーバ環境が移行したため、従来のようにページが表示されない場合があります。
みずもの.comに掲載されているショップ情報等は、みずもの.comが独自に収集した情報です。
更新、追加情報をお持ちの方は是非お寄せください。また、掲載内容について修正情報をお持ちの方はお手数ですが、ご連絡をお願いいたします。