熱帯魚ショップ登録件数:2820件
金色に輝くアカザが見つかったという記事が、2018年9月の岐阜新聞に掲載されました。
(画像:岐阜新聞)
見つかったのは、岐阜県郡上市白鳥町の牛道川。
通常のアカザは赤褐色(画像右参照)なので、金色はとても珍しいと話題になりました。
発見した見付さんが、「色が鮮やかで最初はニシキゴイかと思った」とおっしゃるのも納得です!
これは、先天的に色素を欠く「アルビノ」だろうということです。
動物、人間、そして魚の世界にも、生まれつき白い皮膚や白い体毛を持つ「アルビノ」は存在します。
ナマズの世界も同様です。
今回岐阜県で見つかったアカザのように、色素がないことで、白ではなく金色に生まれる個体もいるのですね。
以前ご紹介した弁天ナマズもその一種です。
(参考記事:「なま〜ず×弁天ナマズ」)
アカザは日本の固有種の淡水魚で、きれいな水底に生息しています。
秋田県、宮城県以南の本州、そして四国や九州と、わりと広い範囲に分布しています。
体長は10cm前後のミニサイズで、ひょろっと細長いからだはドジョウにも似てる?
見た目はかわいいアカザですが、実は、微量ですが毒を持っています。
刺されると、死に至らないまでも、激しい痛みに襲われるとのこと‥‥。
金色のアカザも毒を持つ点は同じですので、その美しさに思わず手を差し出さないよう気を付けましょうね。
金色のアカザは、2018年9月から2018年10月15日(月)まで、「世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ」にて、期間限定で展示されていました。
短期間すぎて、ちょっと残念。
なかなか金色アカザに出会えるチャンスはなさそうですが、だからこそ、目の前にしたときの感動は大きなものになりそうですね。
text/natsumi
2018年12月3日更新
今月のアクアニュースまとめ(2022年12月集計)
[2023-01-27更新]
みずものコムから「うおづらカレンダー2023」発売開始!!
[2022-12-09更新]
今月のアクアニュースまとめ(2022年10月集計)
[2022-11-30更新]
ショップ一押し熱帯魚:
1.金魚
ショップ一押し熱帯魚:
1.ベタ 2.ショーベタ、ワイルドベタ
みずものコムは、サーバ環境が移行したため、従来のようにページが表示されない場合があります。
みずもの.comに掲載されているショップ情報等は、みずもの.comが独自に収集した情報です。
更新、追加情報をお持ちの方は是非お寄せください。また、掲載内容について修正情報をお持ちの方はお手数ですが、ご連絡をお願いいたします。