熱帯魚ショップ登録件数:2813件
第3回アクアリウムバス入場券を抽選で10組20名様にプレゼント!
お客様より:
先日、アクアリウムバスの入場券をいただいた者です。会場に行ってまいりました。ありがとうございました。参考になるかどうかはわかりませんが、感想です。
まず私はデザイン業を自営しておりまして、副業として水槽レイアウトや流木の販売を行っております。もちろん、趣味としてもアクアリウムを楽しんでおります。その中で、研修がてら来場させていただきました。
ブース数は以前よりも増えているように感じましたが、来場者の多さに通路が埋まりあまり動けず、ほとんどゆっくりとは見て回れませんでした。今後同会場でブースが増えていくようですと、見る側にも生体にもいいとは言えないと思えました。
また、これまで以上に爬虫類や昆虫が多く感じ、熱帯魚やアクアリウム関連が少ない中で"アクアリウムバス"とすることに疑問を感じます。私はテラリウム派なのでなんとか楽しめますが(それでもやはりアクアリウム的に楽しみたい)同行した嫁は興味なさそうでした。やはりアクアリウムを期待して行くとそうなるのかなと。1回目の時にアクアリウム仲間と行ったのですが、彼は「アクアリウム少ないしもういいや」と、私は「ブースもかなり増えたみたいだし今回は」と誘いましたが結局断られました。あらかじめブースの分野の割合や内容が、サイトや会場のブースエリアでカテゴライズされていれば… サイトには様々な生体がと明記されていますが、しかし「厳選されたプロショップが集まった熱帯魚の即売会イベント!」とありますので。
最後に手元にカタログ的なものがないのが不案内でした。例えば上記の状況ありきの中で、選んで行ってみたいブースに行くことができない分からない。学生さんがアンケート記入を求めてきましたが、自分がどこのブースを見たか場所も名前も分からない。サイトにある会場案内図に紹介を入れたようなカタログがあれば、せめて手元で選んだり紹介を読めたりすれば…と思いました。
地方からわざわざ、燃料と交通費と駐車場代と時間をかけて行きますと、それなりに期待も大きくなってしまいます。その中で感じたことでした。
直前に日本観賞魚フェアに行ったからでしょうか、また様々なアクアリウム展に行ってきたからでしょうか、種は違えどマイナスなことばかりで失礼いたしましたが、以上が感想となります。
しかしながら出展や実地の勉強になりました。イベント的に大盛況なことは大変喜ばしいことです。このたびはどうもありがとうございました。
アクア系のフリーマーケットは希少な機会ですので、今後の発展と進化を期待して止みません。
長文、失礼いたしました。また機会がございましたら、どうぞよろしくお願い申し上げます。
第3回アクアリウムバス会場風景(お客様からいただいた画像)
みずものコム運営本部:
メールありがとうございました。貴重なご意見もありがとうございます。アクア関係では前例のない新しいイベントですので、まだまだ今後に発展していくと思います。実行委員会の方も大変がんばっていらしゃいますので、私たちも期待しています。
水草レイアウト水槽などの写真も見せてくださいね!ぜひ、投稿お待ちしています。今後ともみずものコム、100万人のアクアリストをよろしくお願いいたします。
みずものコム運営本部
2013年5月1日
【amazon】アクアテリア N190 メダカ用(ガラス水槽と水耕栽培プランター)【水槽おそうじ手袋セット】
【amazon】アクアテリア P150S ベタ用(ガラス水槽と水耕栽培プランター)【水槽おそうじ手袋セット】
【amazon】プロホースエクストラM 7点セット(コケクロスワイパー+コケクロス2個+水槽おそうじ手袋+パッド+ふきん)
【amazon】プロホースエクストラS 8点セット (コケクロスワイパーミニ+コケクロスハーフ3個+水槽おそうじ手袋+パッド+ふきん)
名の通り深い青色の頭部が特徴のブルーヘッドラス。メスや成長段階にある若い魚の体はやや黄色味を帯びていて成長と共に体の色や頭部も変化します。この種もメスからオスに性転換します。
ショップ一押し熱帯魚:
1.ベタ 2.ショーベタ、ワイルドベタ
ショップ一押し熱帯魚:
1.金魚
みずものコムは、サーバ環境が移行したため、従来のようにページが表示されない場合があります。
みずもの.comに掲載されているショップ情報等は、みずもの.comが独自に収集した情報です。
更新、追加情報をお持ちの方は是非お寄せください。また、掲載内容について修正情報をお持ちの方はお手数ですが、ご連絡をお願いいたします。